犬が吠えるのをやめさせる方法は? 原因別のしつけ方!
人間の赤ちゃんが泣くのは赤ちゃんの生理現象、お仕事です。犬が鳴くのも生理現象、自然な流れです。
なのに、犬が鳴くこと、吠えることは迷惑、いけない事とされるのはなぜでしょう。私たち人間が取りまく環境が日々変化し、犬に優しくない世の中になったからかもしれません。
でも、ちょっと考えてみてください。何かあるから、犬は鳴き、何か伝えたいことがあるから犬は吠えるんです。
なんで犬が鳴いているのか、どうして吠えているのか理由を考えてみませんか?
目次
なんで吠えるの? 犬が吠える理由と意味
吠える種類には、依存型、威嚇・攻撃・防御型、感情型があります。
<依存型>
・かまって欲しい
・遊んでほしい
・ご飯やおやつが欲しい
<威嚇・攻撃・防御型>
・他の犬や物、人に近寄ってほしくない
・他の犬や物、人に関わりたくない
・他の犬や物、人が怖い
<感情型>
・飼い主が外出から帰ってきたときの喜び
・他の犬と仲良くなりたい
・優しくしてほしい
犬は五感が優れている動物です。
たとえ室内にいても、遠くに聞こえる車やバイク、自転車や通りすがりの人の往来、他の犬の散歩まで、敏感に感じ取ることができます。
一駅前に降り立った飼い主の気配を感じるのか、飼い主がドアを開けて入ってくると玄関先に愛犬が待っていたという話を耳にしたことはありませんか?
犬は人間と同じように感情や置かれている心情によって鳴いたり吠えたりする生き物です。
例えば、不意な来客。予期せぬチャイムが鳴ると、けたたましく吠えたりしていませんか?散歩の途中で他の犬と出くわして、他の犬を噛むそぶりをしながら吠えたりしていませんか?
すれ違う人や車に向かっていきながら吠えたり、何気ない物音に対して吠えたり…。
犬は何かあるから鳴くんです。そして、何か感じるから吠えるんです。一見無駄吠えに聞こえる行動にもちゃんと意味があるんです。
犬が吠えるのをやめさせる方法、しつけ方は?
ペット入居可能のマンションやご近所迷惑を考えて、やっぱり吠える行為を控えさせたいと思う飼い主は多いですよね。
吠える行為を控えさせるには、子犬のころからのしつけがキーポイントになります。
成犬になると、なかなか修復しにくい事が多いので、子犬のうちからしつけることが大切です。
依存型で吠える犬の場合
依存型の場合は、時には完全無視をすることがおすすめです。
今は遊ぶ時間ではない、ご飯の時間でもない、おやつはもうあげないと態度で示すことが必要です。声に出して注意したり、話しかけたりすると、吠えればかまってもらえる、吠えれば聞き入れてもらえるとかえって甘えてしまいます。
ここは、気持ちを強く持って、視線も合わせず、存在無視、とにかく反応してはいけません。
寝る時間でゲージに入れた後、遊び足りず吠える子もいます。そういう時こそ相手にしないことが重要です。
繰り返ししつけることで、犬は学習していきます。
威嚇・攻撃・防御型で吠える犬の場合
威嚇・攻撃・防御型の場合は、関心をそらすようにします。
インターホンや電話の音、車やバイクの音に反応して吠える場合には、おもちゃやエサ、霧吹きを使ってしつけます。
吠えたらおもちゃを与え関心をそらしておもちゃで遊ばせる、吠えたとき霧吹きを使って水を吹きかけて驚かせ、吠えなかったときや、音がした後、「おいで」と呼んだ時に素直にそばに寄ってきたとき、えさを与えて褒めてしつけるようにします。
感情型で吠える犬の場合
感情型は飼い主への執着、依存心が強すぎるので、薄らがせる必要があります。
飼い主以外の人との交流時間を多く持つようにしたり、一人で遊ぶことを覚えさせたりと、飼い主にべったりする時間を少しずつ減らしていきます。
執着、依存心が強いと、留守番をするだけで、孤独感、恐怖心からくるストレスで、犬は飼い主の姿を見つけるまで吠えっぱなしの場合もあります。
洋服を着替えたら出かける、車の鍵や家の鍵を持ったら出かけるなど、犬から見てわかりやすい習慣を、外出しない時にもあえて行うことで、「外出されてしまう」、「置いて行かれる」という意識を薄らがせることが大切です。
飼い主が家にいるつもりで一人遊びができるようになり、飼い主がそばにいるつもりで昼寝ができるようになります。
多頭飼いしている場合のしつけ方
多頭飼いをされているおうちの場合は、その犬にあったしつけが必要です。
まず、犬の個性を見ます。依存型なのか、威嚇・攻撃・防御型なのか、感情型なのか、それともリーダー格の犬の真似ができる子なのかを判断して、その子にあったしつけをしていく事が大切です。
もし犬が吠えてもやってはいけないこと
犬が吠えて鳴き止まないという時でも、絶対にやってほしくないことがあります。
それは、この3つ。
・叩く
・口かせのようなものをつける
・声帯手術を行う
なかには、犬が吠えたらしつけと称して叩く飼い主がいます。叩くことで、萎縮して吠えるのをやめる子もいますが、本当の意味でのしつけではありません。
また、口かせのようなグッズを使って犬を強制的に黙らせる手法を取る飼い主もいます。これは一時的に吠えられなくするだけで、犬は学習していませんので、しつけにはなっていません。
そして、最近では近所迷惑などを考えて、声帯手術を考える飼い主の方が多いと聞きます。
鳴くこと吠えることは犬にとって仕事であり、自然の摂理です。人間の世界や生活条件に無理やり犬の生態を合わせる手法はおすすめしません。
飼い犬は、ペット以上の存在、家族です。声帯手術を考える前に、もう一度、しつけについて考えてみませんか?
最終手段はしつけ教室
愛犬はダメ犬ではありません。ちゃんとしつけを覚えれば吠えることをやめるはずです。
おもちゃやおやつ、霧吹きなどの道具を使って、良い行動、悪い行動を教えてあげて下さい。
それでもなかなか吠えるのをやめない子には、しつけ教室を訪ねてみることもおすすめです。
飼い主だと態度に出ていないつもりでも、ついつい注意しきれない優しい気持ちが愛犬に伝わり、怒られない注意されないと愛犬は飼い主をなめてかかることもあります。
しつけ教室では、道具やドックランを活用して犬のペースに合わせてしつけをしてくれますので、甘えることなく学習することができます。犬はトレーニングを重ねることで、吠えることをやめていくはずです。
最後に
犬はちゃんと何かを感じ、何かを伝えようと吠えています。
吠える原因がわかれば、対処方法が見つかります。本来は自然体でいさせてあげたいところですが、現代の生活環境に合わせて貰わなければならない現実があります。
犬は学習能力が高い生き物なので、しつけることで、私たち人間の生活に合わせてくれるようになりますので、根気強く、教えてあげるようにしましょう。
INUJINが海外犬服の通販サイトをはじめました
わんちゃんが好きすぎてついに通販サイトをオープンしてしまいました。 URLは今までと同じで「https://inujin.com」になっています。 海外のドッグウェアをメインに取り扱っていますので、もしご興味がありましたら遊びにきてください!犬の幸せと健康を願う、犬のためのウェブマガジン「犬人」の公式ソーシャルアカウントです。Facebook または Twitter で最新情報をチェックしてもっと犬と繋がりましょう!