保護犬を迎える前に家族で話し合う3つのこと
「犬を飼うなら里親になりたい!」、「保護団体から引き取り家族になってあげたい!」という声が国内でも年々増加する傾向にあります。
この時、里親会、インターネットサイトなど様々な方法で犬を探すことが出来、運命を感じる1匹に出会う事もあります。
でも、いざ保護犬を家族に迎える前に以下の3つのことをぜひ家族で話し合っておいてください。
目次
犬種よりも年齢、サイズ、以前の生活が大事
「犬を飼おう!」と家族で決心したとき、まずは「犬種」選びから始めるでしょう。
もちろん保護犬の場合も同様で、数ある犬種の中から、
・サイズ
・被毛の長さ
・性格
・運動量
などを基準に選択することが出来ます。
でも実際には多くの保護犬は成犬の場合が多く、すでに生活習慣や性格が形成されています。
そのため、さほど犬種を意識して選ぶ必要はありません。同じ犬種でもサイズも違えば、性格も異なります。実際に会ってみた印象、保護主さんからの説明などをもとに考えてあげるほうがより適切です。
老犬を引き取る場合は今後の治療費、治療方針を相談
里親会や動物保護団体には多くのシニア犬が飼い主さんを募集しています。犬は6歳を境に高齢期を迎えます。今国内で飼育されている犬の大半は高齢期に差し掛かっています。
高齢になり新たな家族を探す理由は様々ですが、家族として迎える前には以下の点を確認しておきましょう。
・持病の有無
・トイレの習慣
(トイレシーツ利用習慣の有無、トイレは完全屋外、室内マーキングの有無、自力排泄の可否)
持病の有無
犬の病気は早期発見が難しいものが多く、たとえ犬の扱いになれた保護主であっても見落としてしまうこともあります。
また、加齢からどのタイミングで病気や不調を発症するかは予測できません。高齢犬を迎える時は、このような点もしっかりと受け入れてあげることが大切です。
もし持病を抱えている犬を迎える場合は、今後の治療費の捻出や治療方針についても家族で話し合い、お互いが納得をしたスタイルで生活を始めることがベストです。
トイレの習慣
高齢になってからトイレの習慣をリセットし、あらたにしつけ直すことはなかなか困難です。引き取り後もこれまでと同じトイレ習慣が継続出来るよう、現状を確認してあげましょう。
高齢犬を飼うメリット
高齢犬はなかなか引き取り手が見つからず敬遠されがちですが、
・しつけの手間がかからない
・落ち着いている
・飼い主の年齢と犬の余生とで折り合いをつけやすい
などのメリットもあります。里親になる際の選択肢の1つとして検討してみてはいかがでしょうか?
家族の生活に無理が生じないか
犬を家族に迎える、2匹目は保護犬を迎えてあげたいと考えた時、これまでとは生活が一変し慌ただしくなることを想像してみましょう。
例えば、
・毎日朝夕の散歩
・食事の用意
・抜け毛の掃除
・トイレのしつけや失敗後の掃除
・トリミングやペットホテルの利用
・動物病院の受診
など様々な用事が増えていきます。
もちろんお出掛けする時は愛犬連れOKかどうかも確認が必要になります。旅行に出る時はペットホテルの手配も必要です。2匹、3匹と犬がいる場合はなおの事でしょう。
今の家族の生活リズムに無理なく当てはめることが出来るのか、室内に十分な生活スペースを確保できるのかをしっかりと検討しベストなパートナーを見つけてあげましょう。
最後に
犬は何歳からでもしつけ直しが可能な動物です。人間の感情に高い共感性を持つ唯一の動物です。保護犬を迎えた多くの家族が、まるで昔からともに暮らすパートナーの様だ、保護犬という事をまるで感じさせないと笑いながら口にします。
保護犬を迎えることには様々な不安や心配もあります。無理をせず焦らず考え、選んであげましょう。
INUJINが海外犬服の通販サイトをはじめました
わんちゃんが好きすぎてついに通販サイトをオープンしてしまいました。 URLは今までと同じで「https://inujin.com」になっています。 海外のドッグウェアをメインに取り扱っていますので、もしご興味がありましたら遊びにきてください!犬の幸せと健康を願う、犬のためのウェブマガジン「犬人」の公式ソーシャルアカウントです。Facebook または Twitter で最新情報をチェックしてもっと犬と繋がりましょう!