INUJIN -犬の幸せと健康を願った犬のためのウェブマガジン

犬の幸せと健康を願う、犬のためのウェブマガジン。

INUJINとは?

犬にも靴下は必要?靴下のシーン別活用法

実はファッション性より実務的!便利な犬用靴下とは?

犬に靴下?!ペットショップや通販サイトで見かけ驚かれた方もいるでしょう。
犬に靴下をはかせるべき?裸足はかわいそうなこと?嫌がらずに履いてくれるの?いろいろな事が頭に浮かびます。
犬用の靴下は賛否両論ありますが、活用法によっては大変有益です。
ここでは犬用靴下の活用例をご紹介させていただきます。

皮膚トラブルを抱えている場合の体の保護

犬の肉球は歩行時の骨への衝撃を和らげるクッションの役割を果たしたり、滑り止めの役割を果たしています。
大変重要な機能ですから、靴下で覆ってしまっては本来の機能を発揮できません。犬自身も慣れない靴下の繊維の感触に違和感を覚えるでしょう。
このような理由を理解していてもあえて靴下をはかせるには、本来の機能以上の重要な意味があるからです。
例えば

〇足を舐めてしまう癖がある
〇アレルギーの痒みに任せて体を掻き壊してしまう
〇爪に怪我をしている

などです。
犬の爪には血管が走っているので、根本から切りそろえることが出来ません。
たとえ掻き壊す癖があっても、爪が残っている以上は完全に抑止することは難しいものです。
かといって雑菌が多く付着した爪先で体を掻けば傷口が化膿することもあります。

このような問題を解決するために、靴下を履かせ、傷口や体を保護することが靴下なら可能です。

アウトドアへでかける時の足裏の保護

災害救助犬が災害現場で靴下や靴を履き、がれきの中を歩きまわる姿がテレビで放映され話題になったことがあります。
人間でさえも怪我をする危険が高い場所へ足を踏み入れれば犬の柔らかい肉球は途端に大怪我を負ってしまいます。
これまで犬の靴や靴下に批判的な意見が多かったものの、この報道を機にやや印象は変わってきています。

犬と一緒に登山やアウトドア、ランニングを楽しんだり、真夏に犬を連れだす時など肉球へのダメージが懸念される場所では肉球を保護するために靴下をはかせる事が推奨されています。
このような場面で着用する靴下は厚手のラバーで出来ていて、犬の足にフィットし、滑りどめの役割も果たす高性能な製品が用いられています。

シニア犬のひび割れ、あかぎれ対策

犬も高齢になると皮膚の乾燥が目立つようになり、足裏にあかぎれやひび割れが出来ます。
このようなトラブルは歩行の度に痛みが走り、次第に歩くことさえ躊躇するようになります。肉球のトラブルは保湿や血流改善で完治を目指します。
そのためには

〇保湿クリームを塗る
〇患部を保護する
〇マッサージをする

という方法が効果的です。症状が重い場合は動物病院処方の保湿剤を利用します。

このようなケアを行っている時に中には慣れない保湿クリームの感触や香りが気になり、患部をなめてしまう事があります。
ペット専用製品であれば成分上は舐めても問題ありませんが、舐めることで皮脂が失われ、唾液でかえって乾燥を招きます。
完治するまでの間、患部を保護すること、舐めることを抑制するためには靴下を履かせ、テーピングで固定することも必要です。

まずは片足から慣れさせる

日ごろから靴下を履きなれている犬、違和感なく受け入れてくれる犬はなかなか少ないでしょう。
大抵の場合は自分の口で咥え靴下をぬいでしまいます。治療やケアのためには犬に靴下を受け入れてもらわなければなりません。

そのためには靴下を脱いだり、いたずらをしても決して叱らないこと、無理強いをしないことが大切です。
このような対処をしてしまうと、犬が靴下に悪い印象を抱いてしまうからです。
嫌がることも無理はないと理解し、時間をかけて慣れさせてゆきましょう。

INUJINが海外犬服の通販サイトをはじめました

INUJINが海外犬服の通販サイトをはじめました わんちゃんが好きすぎてついに通販サイトをオープンしてしまいました。 URLは今までと同じで「https://inujin.com」になっています。 海外のドッグウェアをメインに取り扱っていますので、もしご興味がありましたら遊びにきてください!
「犬人」の最新情報をチェックしよう

犬の幸せと健康を願う、犬のためのウェブマガジン「犬人」の公式ソーシャルアカウントです。Facebook または Twitter で最新情報をチェックしてもっと犬と繋がりましょう!

この記事を書いた人

inujin編集部

犬の為のメディア、INUJINの中の人です。読者の皆様が愛犬と幸せな生活を送れるライフスタイルメディアを目指しています。

ページトップへ
Crest Working Holdings - 今、目の前に軽く100万人を感動させるプロがいる